居宅介護支援事業所の管理者をしています。
ケアマネジャーとしてのケアマネジメントと事業所の運営の両方を行っています。1日1日があっという間に過ぎていきます。
入社7年目となりました。先輩ケアマネたちの厳しい指導を受けたおかげで、現在の自分があると思っています。
看護師と親密な連携をしてケアマネジメントをしています。
ですから医療情報にアクセスしやすく、利用者さんの病状が理解でき、それにあったケアプランを作成できます。
1.社会福祉士、ケアマネ歴7年
2.歯科医師、ケアマネ歴11年、主任ケアマネジャー
3.看護師、ケアマネ歴15年
4.柔道整復士、ケアマネ歴4年目
5.介護福祉士、ケアマネ歴2年
6.介護福祉士、ケアマネ歴8年
7.介護福祉士、ケアマネ歴13年
8.介護福祉士、ケアマネ歴4年
多職種が集まり日々対話をしており、多くの知識、価値観を供することのできる場所だと思います。
事業所内での対話・意見交換が活発にされている職場です。
訪問看護ステーション、医療に近いところで学びたかったのですが、
「1日で10日分の学習ができる」というフレーズに惹かれて入社を決めました。
休日は家族で出かけることが多いです。
写真は、水族館に行った時のもの。
ペンギンには癒されますね。見ていて飽きません。
日課の風呂そうじ後にパシャリ。
実は、そうじはあまり好きではないのですが、やらないわけにもいかないので・・・
楽に風呂そうじができるコツを知っている方、
ぜひ教えてください!(笑)
これからたくさんのことを学びたい、知りたいという気持ちがある方!一緒に頑張りませんか?
人との対話を楽しいと感じられる方は、メディカルケアがきっと向いているとおもいますよ
お待ちしています!